まぐろの部位別おいしい食べ方と保存法

目次

まぐろは、お寿司でもお刺身でも加工食品でも美味しくいただける人気の魚です。

食卓に上ることも多い魚ですが、部位や、より美味しくいただける方法まで詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか?

今回は、まぐろの部位別により美味しくいただくことの出来る方法と保存法をご紹介いたします。

ミキロンダイレクトショップ|まぐロール|マグロ|部位

まぐろは大きく区分分けをすると、頭・胴体・尾の3つ分けることが出来ます。この頭の部分は(カマ)、尾の部分は(テール)と呼ばれることもあります。

その中で特に私たちが食べる機会の多い胴体の部分は、魚の体を横から見て上下に背中側と腹側に分かれており、それぞれに頭側から上(かみ)・中(なか)・下(しも)と分れています。

背中側では、脂のりがよいのが(背かみ)、かみからしもに向かって(背なか)(背しも)の順に脂が少なくなっていきます。スジは中心から離れるほどに強くなります。

腹側でも同様に、(腹かみ)(腹なか)(腹しも)の順に脂乗りがよく、背中側よりも脂がのっています。高値で取引される大トロはこの(腹かみ)~(腹なか)にあたります。


さらに詳しく掘り下げて一般に出回りにくい部位の解説や、部位別の美味しい食べ方をご紹介します。

 ミキロンダイレクトショップ|まぐロール|マグロ|部位

ほほ肉


ほほ肉は、まぐろの頭部にあります。その名の通りほほにある部位でまぐろ1匹から2枚しかとることの出来ない希少な部位です。エラを動かす筋肉になるので、脂がのっていないのが特徴です。

繊維が多い部位なので、加熱調理がおすすめです。骨もないのでそのままステーキや、フライ、塩焼きなどにも調理しやすいです。

新鮮な場合は生食も可能なので、新鮮なほほ肉を入手することが出来た際には刺身にしてもおいしくいただけます。

カマ


エラの後ろ、ヒレの部分にあたる部位です。こちらのカマも、1匹あたり2枚しかとることが出来ません。ヒレを頻繁に動かすため締まりがよい部位ですが、大トロに近い部位なので脂ののりも良いのが特徴です。そのカマの中でも、特に脂がのっている部分をカマトロと言い、筋っぽさのないこのカマトロ部分を特に好む方もいるほど人気の部位です。 カマもほほ肉同様、焼くとおいしくいただけます。バターソテーにしたり、グリルで焼いたりすると肉のような食感になります。

目玉

その名の通り、まぐろの目部分です。築地などの鮮魚市場では購入できるところもありますが、一般にはあまり流通しない部位になります。見た目は少しグロテスクですが、コラーゲンやビタミンなどの栄養素が多く含まれているのが特徴です。 ショウガなどで臭みをとり、煮つけにしてたべるとおいしくいただけます。おかずにも、酒の肴にもうってつけです。
脳天

頭部の目の上あたりにある部位です。1匹のまぐろから多くて0.5パーセント程しかとることの出来ない希少な部位です。脂のりも良く味も濃厚なのが特徴です。 ねぎとろ丼、漬け丼にすると脂の甘みを存分に感じることが出来ます。また、照り焼きなどにしてもおいしくいただけます。
大トロ

(腹かみ)~(腹なか)にあたる部位です。高級品として有名な部位です。脂がかなりのっていて甘さと、旨味がしっかりと感じられるのが特徴です。 融点の低いあぶら身をもつ大トロは、口の中に入れるだけでもとろけてしまいます。その為、火を入れずに寿司や刺身でいただくのがおすすめです。
中トロ

(腹なか)~(腹しも)、(背かみ)~(背しも)部分からとることの出来る部位です。中トロの取れる部分は広範囲に及ぶため、場所によって味や脂のり、色にばらつきがあるのが特徴です。 中トロの脂の量は、大トロほどでは無く食べやすいので、刺身や寿司、あぶりなどでおいしくいただけます。
赤身

胴体の中心部分にあたる部位です。(かみ)~(しも)とこちらも広範囲にとることが出来る部位なので、それぞれの場所で筋の入り方が違います。しっかりとした身で、脂が少なく他の部位に比べて低カロリーなのが特徴です。 赤身は癖がないので、アボカドとあわせてサラダにしたり、お茶漬けや照り焼きなどにしたりと幅広く料理に活用することが出来ます。また、刺身やお寿司でも美味しくいただくことが出来ます。


まぐろを保存するときに注意したいのは、腐敗のもとである「血」です。
この「血」や、「ドリップ」と呼ばれる肉汁を放置してしまうと旨みが溶け出して逃げ、腐敗も早くなってしまいます。

まぐろを保存する場合は、本場築地でも愛用されていた【まぐロール】という鮮度保持ペーパーを使うことで、「血」や「水分」を適度に吸収してくれるので鮮度維持に効果的です。
また、このまぐロールが吸収と同時に保湿もするため乾燥を防ぎ、新鮮な状態の維持が可能になります。余ったまぐろは、このまぐロールに包み保存するのがおすすめです。